甲州ワイン
3 件該当しました
現地売上ナンバーワン自社ワイン
豊かな酸味・上品な樽の香りが心地よい和食にマッチする味わい
産地:山梨県牧丘町 ペルゴラ(棚栽培仕立て)
富士山ワイナリー所在地:静岡県富士宮市(富士山南山麓)
品種:甲州種100%
内容量:750ml アルコール:10% 生産本数:1,250本
畑: 山梨と静岡に5か所の葡萄畑を有し、甲州種を栽培しています。
自然環境に配慮したサステナブル・ファーミングにより、日本土着のこのユニークな
品種が持つ繊細な風味とアロマを守っています。
収穫・醸造:収穫の開始は、毎年大体10月中旬頃で、葡萄の酸と果実味が適度な成熟に達した頃合いを見計らって手摘みで収穫し、翌年の春に瓶詰めしています。
このフジサンワイナリー甲州は、22年収穫の甲州種をベースに21年収穫の樽熟成で寝かせた甲州種を全体の内20%ブレンドをしています。
ワインは、醸造の過程で酸素に触れる機会を最小限に留めることによってマストの酸化と未成熟な段階での熟成を回避し、スクリューキャップで限りなくフレッシュな味わいを保持しています。
特徴:甲州種らしいほろ苦みと酸味を感じるライトな仕上がり、デイリーとしての和食の食卓にもマッチする味わいです。
販売価格: 2,200円
Domaine Shizen 2023 シゼン甲州 2023
過去20年で最高のヴィンテージ
白ワインの権威デュブルデュー教授が遺した次世代の寿司ワイン
シゼンワインは、日本食の美しく繊細でユニークな味わいと香りを引き立たせるために造られた国産ワインです。
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、海外での日本食の人気が益々高まりを見せています。
シゼンワインのプロジェクトがスタートした2003年当時も、毎年世界で食されている日本食は6億食にのぼると言われていました。このような日本食ブームを背景に、甲州種100%の日本産ワインが誕生しました。
販売価格: 3,800円
Shizen Sparkling Koshu シゼンスパークリング甲州 2019
シゼン・スパークリング甲州は山梨県の牧丘町の自社畑で栽培したブドウ100%を使用し、トラディショナル方式(シャンパーニュ醸造と同じ方式)で最低2年間の瓶内熟成を経て造られています。
日本食と確実にマッチするこのワインは、他の品種を一切ブレンドせず、樽でのシュールリー熟成や過度なマロラクティック発酵を避けて甲州種のピュアな果実味を引き出しています。
2019ヴィンテージ情報
2019年は開花時期である6月の天候に恵まれ、良質な葡萄を収穫することができ、収量にも恵まれました。
降水量の多い典型的な日本の夏の天候でしたが、開花時期は晴天が続き葡萄はとても良い状態で収穫することが出来、収穫量は初めて10トンを超えました。
スパークリングに使用する果実は垣根栽培とペルゴラの畑の両方から収穫しています。
発酵はステンレスタンクで行い、ティラージュの前に複雑さを出すためにオークで熟成させた甲州をわずかに加えています。
シゼン甲州スパークリング2019は4年以上熟成させ、2024年3月にドサージュを行いました。澱抜き後の6ヶ月の休息は、熟成に最適です。
販売価格: 6,000円
3 件表示中です